職人養成道場


Date: 02/01/23 22:55:00
From: K-ichi (
k-ichi@mv.0038.net)

Re:MSX発音原理

>>MSX・FANに掲載されていた、Romi氏作のLORDを改造して使っています。

>電子工作は初級にも満たないです。

改造するのはソフトで、「工作」はとりあえず
28ピンのSRAMとただのスイッチを基板にハンダ付けするだけでできます。

>>+0 FEH
>>+1 開始アドレス(2バイト)
>>+3 終了アドレス(2バイト)
>>+5 実行開始アドレス(2バイト)
>>+7 データそのもの
>>
>>オフセットを付けてロードすると、上記全てのアドレスにオフセットが付きます。
>わお!チンプンカンプンです。

>OUT命令を悪用しちゃだめですか?

あら。
.binファイルの話ではないのですか?

# 「あいぼみゅ」とかいうのもよく分からないし
# あいぼんは好きですが














Date: 02/01/23 16:34:51
From: あいぼみゅ

Re:MSX発音原理

>MSX・FANに掲載されていた、Romi氏作のLORDを改造して使っています。

># これ、ちょっと改造して、カートリッジ化すると
># FDDのないマシンでも使えて便利です

>ソフト自販機のTAKERUでは、別名で売っていたらしいですがよく知りません。
>MSXではスロットが絡むので、Z80汎用に作られたツールではなく、
>MSX用のものでないと辛いと思います。
電子工作は初級にも満たないです。
ごめんなさい。

>+0 FEH
>+1 開始アドレス(2バイト)
>+3 終了アドレス(2バイト)
>+5 実行開始アドレス(2バイト)
>+7 データそのもの

>オフセットを付けてロードすると、上記全てのアドレスにオフセットが付きます。
わお!チンプンカンプンです。

OUT命令を悪用しちゃだめですか?














Date: 02/01/15 12:48:29
From: 幻 (
s981212@ems.toyama-u.ac.jp)

Re:音が鳴る原理について

>ソフト自販機のTAKERUでは、別名で売っていたらしいですがよく知りません。

SUPER-Xという名前で、今はフリーソフトになってます。
作者さん(今はYassiさんというらしい)のページ↓
http://members.tripod.co.jp/applekid/super-x.html
このページだけ残ってて、あとは消えちゃってますが。














Date: 02/01/13 11:23:57
From: K-ichi (
k-ichi@mv.0038.net)

Re:音が鳴る原理について

>>実機を購入してディスアセンブルするしかないのでは。
>実は実機を持っています。
>所有しているのは3台目でMSX2+(SONY)
>しかし、ディスアセンブルの手法に関しては無知でした。

MSX・FANに掲載されていた、Romi氏作のLORDを改造して使っています。

# これ、ちょっと改造して、カートリッジ化すると
# FDDのないマシンでも使えて便利です

ソフト自販機のTAKERUでは、別名で売っていたらしいですがよく知りません。
MSXではスロットが絡むので、Z80汎用に作られたツールではなく、
MSX用のものでないと辛いと思います。


>BLOADで実行する.BINファイルの詳細については

+0 FEH
+1 開始アドレス(2バイト)
+3 終了アドレス(2バイト)
+5 実行開始アドレス(2バイト)
+7 データそのもの

オフセットを付けてロードすると、上記全てのアドレスにオフセットが付きます。


--














Date: 01/12/18 22:35:32
From: K-ichi (
k-ichi@mv.0038.net)

そういえば

>■turboRの512kB化改造
>turboR(S1990)の設計としては、512kBまでは問題ありません。
>FS-A1GTが512kBですし、これは納得でしょう。

>■turboRの1MB化改造
>マッパレジスタの読み出しに問題がありますが、1MBも比較的簡単に
>改造できます。SPT-HACK氏の改造記事がこれに該当します。

そういえば。

MSX-DataPack turboR版のDRAMモードのBIOSコピー絡みの説明で……

未実装なメモリ領域にはイメージが出るから、メモリ実装容量に関わらず
BIOS-ROMなどはページ60〜63にコピーされるんだよ

……と書いてあるなぁ。
実はず〜〜〜っと引っかかっていたんだけど。

実機(ST/GT)のことをいうなら28〜31で良さそうだし、規格上の話なら
FC〜FFと言うべきだろうし。
そもそも、マッパーレジスタ出力をフルデコードしてはイケない仕様なんて
あったっけ?つーことは、必ずイメージが出るとは限らないし。

ともかく、S1990は6bitしかマッパーレジスタを持ってなくて
フルデコードはしない、これでturboRは打ち止め、ということを知っている
人が書いたんだろうな、きっと。

--














Date: 01/12/09 00:32:56
From: サクラ大阪

みなさまいろいろご教授していただきありがとうございました。

 まさか私の様なMSX初心者の質問に辻川御大が答えて頂けるとは
夢にも思っていませんでした。

 この掲示板に書いた時はこんなにツリーが大きくなるとは思ってもいませんでした。NOMURAさん・K-ichiさんのおかげです。ありがとうございました。

 明日天皇杯を観戦した後、日本橋に1MB化に必要な部品を買いに行こうかと思っています。














Date: 01/12/08 23:57:59
From: 辻川 和広 (
tujikawa@hat.hi-ho.ne.jp) [HomePage]

メモリ増設ネタはもうここらへんで

>S1990には監視した結果を出力するピンとか無いんでしょうか。
>あんなにたくさん足が生えてるのに。
S1990は、機能からすればピン数はむしろ足りないと思います。
自分でデバイスを設計してみればピン数の厳しさは分かるかも。
実際、ピンのシェアリングがS1985とかより増えています。

S1990の'DRAM'ピン(DRAMアクセスを示す信号線?)なんかを利用
すれば監視結果が取り出せそうな感じもして、解析を試みた事も
ありましたが、途中でやめてしまいました。(←昔話)

>これは単にレジスタ読み込み可(上位3bitのみ?)な「違法」な
>マッパーカートリッジでよいのでは?
S1990はメモリマッパのためのチップではありません。むしろ
メモリマッパ関連はおまけに近いです。
当然、S1990のデータバスは8bit共R800に接続されています。

メモリマッパレジスタのRead時に限り、8bit中の特定bitのみを
わざわざハイインピーダンスに制御しているとは思えません。
そこに「違法」なカートリッジをつければどうなるでしょうか?

S1990でメモリマッパレジスタを読み出した場合に、上位ビットが
'1'である理由は、恐らく昔(S1985とか)のメモリマッパが未実装
な上位ビットを'1'としており、そこで容量を判別していた暗黙
の了解?から来ているのではないかと思います。
(この暗黙の了解は、DOS2で禁じられた方法ですが、そこを利用
しているアプリのためにこういう仕様としたのかも知れません)














Date: 01/12/06 22:26:32
From: K-ichi (
k-ichi@mv.0038.net)

Re:メモリ増設方法・・・まとめ

>■turboRの4MB化改造
>外部にマッパレジスタを2ビット追加するという案がBaboo!BBSの
>先日の書き込みでも提案されていますが、これは不完全です。
>(なお、MSX2+までならばこの提案は有効です)
>turboRのDRAMモードと呼ばれる、BIOS-ROMのコピーをマッパの
>バンクFC-FFhに持つモードが問題となります。
>BIOS-ROMアクセス時に、メモリマッパレジスタの値を無視して、
>バンクFC-FFhとなる様な仕掛けを作る必要があります。

>2つ目の案はスロット選択レジスタをFPGAなどで作成し、DRAMモード
>時にメインRAMスロット(スロット3-0)へのアクセスを監視する方法。

はぁ……。
S1990には監視した結果を出力するピンとか無いんでしょうか。
あんなにたくさん足が生えてるのに。

もしあれば、

>メインRAMスロット以外へのアクセス時にマッパレジスタ上位2ビット
>を"11”とする回路を付加し、DRAMモードに対応させます。

MA20/MA21をプルアップしておいて、670のGRで制御、とできそうな。

>ここまでの回路が組めるスキルがあれば、マッパレジスタの読み込み
>も内部バスに強制的に割り込んで対応させる事が可能でしょう。

これは単にレジスタ読み込み可(上位3bitのみ?)な「違法」な
マッパーカートリッジでよいのでは?


>□余談
>こんなに面倒な設計をする位なら、拡張スロット内臓で16MBのメモリ
>マッパカートリッジを設計した方が簡単&面白いでしょうね。

FPGAと128MbitDRAM各1個、基板は大越電機で起こして人件費はボランティアとして、
5,000円でお釣りがくるかしら。
ほとんど基板代になるのかな?

--














Date: 01/12/06 15:30:40
From: 辻川 和広 (
tujikawa@hat.hi-ho.ne.jp) [HomePage]

メモリ増設方法・・・まとめ

この手の質問がよくありますが、今までまとまった形で答えが無か
ったので、この場を借りてメモさせて頂きます。
サクラ大阪さんの質問への回答としては、単刀直入に言えば「大変
困難なのでやめておいた方が良い」という事になります。

メモリ増設ネタ&トラブルは有名です。
タカミチ氏のサイトによくまとめられた資料があります。
http://www.msxnet.org/gtinter/mapper.htm
(http://www.msxnet.org/gtinter/nogame-e.htmよりリンク)

■turboRの512kB化改造
turboR(S1990)の設計としては、512kBまでは問題ありません。
FS-A1GTが512kBですし、これは納得でしょう。

■turboRの1MB化改造
マッパレジスタの読み出しに問題がありますが、1MBも比較的簡単に
改造できます。SPT-HACK氏の改造記事がこれに該当します。

ヨーロッパのアマチュア作品にマッパレジスタの読み出しを行って
いるソフトが多数あるので、1MB化した人はヨーロッパのソフトで
遊ぶことが出来ません。
ソフトの改造をして1MBマシンで動作させているツワモノもいます。

■turboRの4MB化改造
外部にマッパレジスタを2ビット追加するという案がBaboo!BBSの
先日の書き込みでも提案されていますが、これは不完全です。
(なお、MSX2+までならばこの提案は有効です)
turboRのDRAMモードと呼ばれる、BIOS-ROMのコピーをマッパの
バンクFC-FFhに持つモードが問題となります。
BIOS-ROMアクセス時に、メモリマッパレジスタの値を無視して、
バンクFC-FFhとなる様な仕掛けを作る必要があります。

これに対する回避策は2つあります。

1つは消極策でDRAMモードを使わない事。
これならばメモリマッパレジスタの値に従ったアクセスのみに対応
するだけでMSX-DOS2やBASICを起動する事が出来ます。
CHGCPUなどでDRAMモードに切り替えた場合、即座に暴走します。
マッパレジスタの読み込みにも対応出来ません。
この場合、多くのソフト(市販・同人)が動作しなくなります。

2つ目の案はスロット選択レジスタをFPGAなどで作成し、DRAMモード
時にメインRAMスロット(スロット3-0)へのアクセスを監視する方法。
メインRAMスロット以外へのアクセス時にマッパレジスタ上位2ビット
を"11”とする回路を付加し、DRAMモードに対応させます。
ここまでの回路が組めるスキルがあれば、マッパレジスタの読み込み
も内部バスに強制的に割り込んで対応させる事が可能でしょう。
この回路の設計には、マッパRAMの設計が自力ででき、かつ拡張スロ
ットの設計も自力で出来るだけの能力が必要になります。
FPGAの設計に習熟している必要もあります。
この様に、能力と手間と費用が必要なので、実行する人がいないの
だと思われます。

□余談
こんなに面倒な設計をする位なら、拡張スロット内臓で16MBのメモリ
マッパカートリッジを設計した方が簡単&面白いでしょうね。














Date: 01/12/02 22:11:59
From: K-ichi (
k-ichi@mv.0038.net)

Re:A!STの内蔵RAMを256KBから4MBにする方法はあるのですか?

>>これ、Web公開とか可ですか? ←メールで聞くの忘れた ^-^;
>本人に了解等はいただいていませんので公開はチョットm(_ _)m

なんとかインターネット上で誰でも見られるような形にできませんかね。
単にアーカイブの状態で「改変不可」とハンコ押して置いておくだけでいいので。

作者さんに直接聞こうかと思ったけど……住所と電話番号はあるけど
メールアドレスがない。^-^;

>4MB化がある程度の知識で可能のようでしたら挑戦したいと思います。

がんばってください。
もしかしてアルテラとか使える人ですか?

>(512KB化+2FDD化したST2台とノーマルGT2台ありますので)

そのうちパソコンもリサイクル法の対象になりますよ。
かわいそうだから私が1台ひきと……

--














Date: 01/12/02 13:05:35
From: NOMURA (
nomura-yosiki@amy.hi-ho.ne.jp)

Re:A!STの内蔵RAMを256KBから4MBにする方法はあるのですか?

返信メールありがとうございました。
>NOMURAさん、資料ありがとうございました。
>これ、Web公開とか可ですか? ←メールで聞くの忘れた ^-^;
本人に了解等はいただいていませんので公開はチョットm(_ _)m
4MB化がある程度の知識で可能のようでしたら挑戦したいと思います。
(512KB化+2FDD化したST2台とノーマルGT2台ありますので)
もし、動作上に問題が無ければNIFTYへ恩返しとして書き込みを
考えています。
私はHPは無いのでインターネット上は別に考えたいと思います。
よろしくお願いします。














Date: 01/12/02 11:10:04
From: K-ichi (
k-ichi@mv.0038.net)

Re:A!STの内蔵RAMを256KBから4MBにする方法はあるのですか?

NOMURAさん、資料ありがとうございました。
これ、Web公開とか可ですか? ←メールで聞くの忘れた ^-^;


で、ちょっと恥ずかしいので早めに訂正。

>現行:
>[R800]---[S1990(MA14..MA19)]-----------------[DRAM 256KB(MAX 1MB)]

MSX-Magazineにもありましたけど、DRAMはR800直結でしたね。
上のブロック構成は間違い。


で、戴いた資料からざっと読みとったところでは……

 1.R800がメモリアクセスのためにアドレスを出力
 2.そのアドレスを受けて、S1990がマッパーアドレスを出力
 3.そのマッパーアドレスを、R800のDRAMコントローラ部(以下DRC)が受けてDRAMへ出力

……と、こんな感じでしょうか。
ブロック構成としては……

         |R800 CPU|-+-[S1990]---[その他システム]
[DRAM]---|R800 DRC|-+

……こんなところか。

「STの1MB化」は、2.-3.間のA18/A19を正しく接続し、3.のDRCのモードを
4Mbit(1Mbit×4)タイプに設定、DRAM周りのパターンを修正、ということのようです。

その延長でいけば、外部にMA20/MA21を生成する回路を追加しDRCへ入力、
DRCのモードは16Mbit(4Mbit×4)に変更し、メモリチップも16Mbit2個構成にする、
で、いけそうです。
この資料には、S1990のモード設定(A14)が'H'の時の機能が記されていないので、
ダメかもしれませんが。
もしダメなら、「STの1MB化」した状態で、メモリチップを4段亀の子 *_*; にして、
外部で生成したMA20/MA21によってRASをゲートしてやれば行けそう。

いずれにせよ、作業は大変そう。
-- 














Date: 01/12/01 19:20:44
From: K-ichi (
k-ichi@mv.0038.net)

Re:A!STの内蔵RAMを256KBから4MBにする方法はあるのですか?

>NIFTYのFMSXフォーラムの過去ログを見ると

有料かよ、ぉぃ……

>"マッパーを拡張して(S1990は1MBまでのマッパしか管理しない)"

これは仕様として分かる。

>"R800-DRAMモードのプロテクトエリアの処理が必要"とありました。

これはわからん。
詳細資料求む。

>S1990とR800の設定だけではできないようです。

つーか、メモリマッパなんてローカルな仕様は、当然S1990が担当していると
考えるのが普通で、R800としてはあくまで「速いZ80」なだけではないのですか?

で1分ほど目をつぶって、精神集中してうつらうつら考えてみたんだけど。

現行:
[R800]---[S1990(MA14..MA19)]-----------------[DRAM 256KB(MAX 1MB)]

改造後:
[R800]-+-[S1990(MA14..MA19)]--[セレクタ]---+-[DRAM 1MB]
       |                         |         +-[DRAM 1MB]
       +-[S2001(MA20/MA21)]------+         +-[DRAM 1MB]
                                           +-[DRAM 1MB]

こんなのダメ?
ちょっと気持ち悪い回路だけど。

※MA?はマッパで拡張されたアドレス
※S2001(含セレクタ)は、高速PLDとかで焼いて作る

-- 














Date: 01/12/01 05:14:38
From: NOMURA (
nomura-yosiki@amy.hi-ho.ne.jp)

Re:A!STの内蔵RAMを256KBから4MBにする方法はあるのですか?

私も4MB化してみたいのですが、NIFTYのFMSXフォーラムの過去ログ
を見ると"マッパーを拡張して(S1990は1MBまでのマッパしか管理しない)"
"R800-DRAMモードのプロテクトエリアの処理が必要"とありました。
S1990とR800の設定だけではできないようです。
当時NIFTYで活躍されておられた☆彡SPT-HACKさんは4MBまで
やってみたいとかかれてますがその後の書き込みを見ていません。
すでにSTの1台をSIMM30ピンを使って1MB化してありますが(^_^)














Date: 01/12/01 01:00:30
From: K-ichi (
k-ichi@mv.0038.net)

Re:A!STの内蔵RAMを256KBから4MBにする方法はあるのですか?

その方法は知りませんが。

> で次は内蔵RAMを増やしたいのですが
> SPT-HACKさんの書かれた1MB増設のTXTは持っているのですが

そのtxtが何処のどんな内容のものか知りませんが、S1990なりR800なりのピン接は
載っていないのでしょうか。

--














Baboo! JAPAN ご意見、ご要望などは まで
Copyright (c) 1995-2014 Baboo! 管理スタッフ
Baboo! BBS トップページ