MSXいろんな情報掲示板


Date: 08/05/30 09:07:51
From: BUSH (
msx-basic@mail.goo.ne.jp) [HomePage]

MSX誕生25周年イベント

オランダのMSXグループである The New Image が6月21日にMSX誕生25周年イベントを開催すると発表しました。ちなみにスポンサー(後援)がMSXアソシエーションなのだそうです。という事は日本でも・・・。

http://www.tni.nl/products/anniversary/














Date: 08/05/28 21:43:28
From: うーやん

MSXのWiiタイトル

WiiでMSXゲームができる!
ようやくアレスタから始めたようです。
http://www.nintendo.co.jp/wii/vc/index.html














Date: 08/05/27 22:20:41
From: BUSH (
msx-basic@mail.goo.ne.jp) [HomePage]

メタルギアソリッド

メタルギアソリッドです。
ああ!カロリーメイト食いてぇ!!(嘘です)

http://www.youtube.com/watch?v=8UshI0ILMlo&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=1dNAfHPTUZE&NR=1














Date: 08/05/23 23:20:28
From: 古い文章ですが

特別寄稿

題名
MSXゲームリーダーに挿入された音源カートリッジ活用の可能性

骨子
デバイスドライバとファームウェア次第だと思うよ。

蛇足
音源なら、Emu2413とかのソースをパクるほうが手っ取り早いんじゃないかね?


挨拶
まず最初に、SCC搭載ゲームの音はカートリッジの音源部分を利用していないと
推測されることを報告いたします。
推測の元となる事実は、以下の3点です。
・ゲームリーダーを挿していない状態で、MuSICAでSCCの音が鳴った。
・PSGやMSX-MUSICの音はもともとエミュレータで生成している。
・MSXPLAYerは既存のエミュレータをもとにして作成されている。
 既存のエミュレータではPSGやMSX-MUSICと同様に、SCCの音も生成している。
ここから、次のように考えられます。
・リアルSCC音源が存在している場合においても、存在していない場合と同じ
 方式でSCC音を発生させるほうが、制御が簡単になるだろう。
・PSGやMSX-MUSICとの音ズレや、音量バランスの不一致を防ぐためには、SCCも
 エミュレータで生成したほうが良いだろう。
・SCCもエミュレータで生成すれば、既存のエミュレータからの変更点を少なく
 することができるだろう。
以下略。


本題
では、ゲームリーダーで音源カートリッジが使用できるかどうかについてです。
私のミニマム脳味噌とfusiana・EYEで調査した限りでは、カートリッジ側の
音声入力は、USBデバイスのA/D変換器に接続されています。
したがってハード的には、音源カートリッジからの入力波形をデジタルデータに
変換して、USB経由でPC側に転送することは可能であると思われます。
よって、あとは
・Windows側のデバイスドライバ
・ゲームリーダーのファームウェア
の2つが音声データ転送に対応しているかどうか、が最初の問題点となります。

まずはデバイスドライバですが、音声データ転送に対応しているかどうかは
不明です。
MSXGr.dllの中身をバイナリエディタで見てみると
MSXGR_Err2Str
MSXGR_GetSlotStatus
MSXGR_GetVersion
MSXGR_Init
MSXGR_IsSlotEnable
MSXGR_ReadIO
MSXGR_ReadMemory
MSXGR_SetDebugMode
MSXGR_SetEventNotification
MSXGR_Uninit
MSXGR_WriteIO
MSXGR_WriteMemory
のような文字列が見つかります。
これらの文字列が関数名であると仮定すれば、I/Oポートへのアクセスには対応
している可能性はあります。(ダミー関数かもしれませんが。)
音声に関係するような関数名は見当たりませんが、それだけでは、音声転送に
対応していないと断言することはできません。MSXGR_SetEventNotificationや
MSXGR_Init等の引数に、音声制御に関するパラメータが含まれている可能性も
あります。

そしてファームウェアですが、これは完全に不明です。
ゲームリーダーの中のファームウェアは、ファームウェア側で対応されてない
限り、USB経由で内容を読むことはできないでしょう。
ROMライタを使用すれば読めるかもしれませんが、私は所持していません。
ファームウェアが公開されていない現状においては、どうしようもありません。
また、私はUSBデバイスのCPUコア用の逆アセンブラも所持していませんし、
解析の経験もありません。

したがって、私には「全く不明」という結論になりました。


発展
もし仮に、現状では音声入力に対応していないとしても、デバイスドライバと
ファームウェアを自分で書けば、音声入力に対応できそうな気はします。
デバイスドライバに関しては、書く環境を持てる人は多数存在するでしょう。
もし書けなくても、汎用USBドライバを使用すれば何とかなるかもしれません。

しかし、ファームウェアに関しては、少々問題があります。
ディップスイッチの4番を切り替えれば、USB経由でファームウェアを書き込む
ことはできそうですが、ファームウェアが公開されていない現状においては、
ファームウェアを自力で元に戻す方法がありません。
また、ファームウェアの開発環境を持っている人は少ないでしょう。
さらに、ファームウェアが記録されているのはフラッシュメモリですが、その
書き換え回数は100回とのことです。
ファームウェア用のデバッガやICEが無い場合は、何度も試行錯誤を繰り返して
正常動作するファームウェアを開発することになると思います。
それには、100回という書き換え回数は少ないのではないでしょうか。

課題となるのは、これだけではありません。
ゲームリーダー側では、
・CPUコア
・バスコントローラ
・I/Oポート
・A/D変換器
・タイマ
・割り込みコントローラ
・DMAコントローラ
・RAM
・USBモジュール
等のハードウェア資源を活用してカートリッジにアクセスして、音声波形を
デジタル化してPC側に転送することになります。
音声データの転送にはアイソクロナス転送が適していると思われますが、
・音声データの形式は?
・リアルタイムで処理する場合、ハードウェアの処理能力やRAMは足りるか?
・どのようにハードウェア資源を使用するのが適切か?
・PC側での処理時間も含めて、音声の遅延時間はどれぐらいになるのか?
のような事柄の検討が必要となるでしょう。


それでは、あとのことは任せました。頑張って下さい。


付録
MSXPLAYer実行中に、elate.exeのメモリ空間を「スペシャルねこまんま57号」
等のツールで見ると、挿したROMのイメージがそのままの形で置かれています。
(「ザ・キャッスル」や「パロディウス」をゲームリーダーに接続して確認。)
あとは、ROMイメージの開始アドレスとサイズを知る方法さえ判明すれば、
ゲームリーダーを吸出し機の代用品にすることも可能っぽいです。














Date: 08/05/23 08:37:01
From: いつもはROM

Re:西和彦あれこれ、だれそれ。

>>「西和彦あれこれ、だれそれ。」です。
>新しい情報はないか調べているのですが、
>別サイトにこのようなページがありました。
>http://www.itny.jp/jp/history/
>ページには
>当社が、株式会社MSXライセンシングコーポレーションを設立。
>(当時、当社が発行済み株式数の100%を所有。)
>企業買収したのでしょうか?
>多くは謎のネタです。

 経営陣の取締役に 西和彦 その人ありですね。
 http://www.itny.jp/jp/about/














Date: 08/05/22 22:12:45
From: うーやん

Re:西和彦あれこれ、だれそれ。

>「西和彦あれこれ、だれそれ。」です。
新しい情報はないか調べているのですが、 別サイトにこのようなページがありました。
http://www.itny.jp/jp/history/
ページには
当社が、株式会社MSXライセンシングコーポレーションを設立。 (当時、当社が発行済み株式数の100%を所有。)
企業買収したのでしょうか? 多くは謎のネタです。














Date: 08/05/18 18:56:52
From: BUSH (
msx-basic@mail.goo.ne.jp) [HomePage]

西和彦あれこれ、だれそれ。

ちょっとMSXについて調べ物をしていて見つけてしまいました。
「西和彦あれこれ、だれそれ。」です。
もう既に皆さんご存知かも知れませんが、内容が興味深かかったので紹介します:

 http://ameblo.jp/akatenjpn/entry-10021431709.html

MSXについても色々触れられており、微妙な間違いも見つける事ができるのですが、非MSXユーザーがよくここまで調べたなぁというのが感想です。
ちなみに、こちらからリンクを張られている2チャンネルバトルについてや、過去ログ、ちえの輪WEBページ・コンピューター偉人伝西和彦、バトル・オブ・シリコンバレー、PC博物館・図書館なども凄くおもしろいです。
是非、隅から隅まで一読する事をお勧めします。














Date: 08/05/16 20:30:17
From: うーやん

8ビットのデータベースは

>日本ではmsxの弱点とされた部分、実務対応や漢字といった部分を強化しようとして計画されたもの 今はWindowsでほとんどがExcelのような出力伝票が多くなっていますが、 まだ半角カタカナの伝票が使われていることがあります。 カタカナ伝票はなぜ漢字コードになっていないのか疑問によく思いましたね。 たとえば商品名が「バポー」とするなら伝票になると「ハホー」になるんです。














Date: 08/05/15 10:05:54
From: BUSH (
msx-basic@mail.goo.ne.jp) [HomePage]

初音ミクにコナミMSX作品を歌わせまくっている奇人が居る件

ども、BUSHです。
少し前に紹介した初音ミクですが・・・。

http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/cv01.jsp

この初音ミクにMSXのゲームミュージックを歌わせている人がいます。
ちょっとおもしろいのでまだ知らない人はチェックしてみましょう。

http://loderun.blog.so-net.ne.jp/2007-10-08

http://www.youtube.com/results?search_query=hatsune+miku+msx&search_type=














Date: 08/05/09 10:19:26
From: ゴルベリアス

特別寄稿

私説(マイクロソフト)X論
WINDOWSとMSXの関係についてXつながりで辿ってみました。みなさんはXENIXというものをご存知でしょうか。msxが発表される数年前に発表された、マイクロソフトのunixのことです。するとこのxはunixのxと考えられます。unixのxはcsがxとなったとされそれは単にコンピューティングシステムということです。msx1が発売されたのは1983年、ウィンドウズの元となったといわれる(違うという説もある)ゼロxのスターというミニコン(ワークステーション)は1981年に発売されています。その特徴は例えばファイルの消去はゴミ箱のアイコンにファイルを重ねマウスボタンをクリックするという、現在と余り変わらないguiであり、オ−クションの写真などで見かけるmsx1のメニュー画面にはすでにその影響なのか、ロボットやらかけいぼやらじゅうしょろくやらけんこうかんりやらメモちょうなどと、今のアイコンもどきがグラフィック表示されたりしています。何が言いたいのかというと、msxと平行してすでに初期のウィンドウズやunixも研究されていたということです。当時のunixはcuiであり、xeroxのguiをスターとレーザープリンタのセットを買ってまで研究させていたのだそうです。
msx1の後msx2の頃、axという統一規格がmsxと同じところ(アスキー/マイクロソフト)から提示されています。このxは、日本ではmsxの弱点とされた部分、実務対応や漢字といった部分を強化しようとして計画されたもののようですが、商業的にはうまく行かなかったようです。当初マイクロソフトの経理はタンディラジオシャックの小さなパソコンで行われていたそうで、8ビット機でも財務会計が不可能ではないと考えていたふしもあります。アップル2でクイッケンを出していたインテュイットを買収しようとして失敗しています。
xつながりで言うと、x-boxという命名も何だかファミコンユーザーに馬鹿にされたmsxのゲ−ム機としての部分をリベンジしたxのようにも思われます。msxは一面、当時としてのコンピュータ教育を考えた機械で、dosやcobolやfortranやcがなぜ存在したか、ファミコンユーザーと同じ年齢の子供がこの機械でbiosなどという言葉を覚え、形態は違っても大人になった今でもウィンドウズで同じ言葉を知らずに使っている人も沢山いるのではないでしょうか。(現在BIOSがマイクロソフトと切り離されているのは、独禁法対策だともいわれている)
ACTIVE X,DIRECT X,Xにはそれまでのもの(技術)を集約し、そして新しく四方に広がるイメージ(温故知新)があります。まあ、今もあるか知りませんが、マイクロソフトが建てた通称レイクビル(四棟の真中に人造湖があるから)なる建物は、四棟共上から見るとx型だったそうで、採光を考えてのことということですが、こんなところは、x好き、という説もあながち否定できないか知れません。(冗談
さて、ここからが本題です。「ビルゲイツの野望」(脇英世著/講談社)の中で、めずらしくビルゲイツ氏とmsxの関係に触れた文章があります。(MSX計画と一緒に考えられたCD−I(P155))他著からの引用でかなりわかりずらいのですが、ビルゲイツ氏のmsx計画は最初のcd-rom(cd-iソニー、フィリップス)とともに計画されたというのです。ソニー、フィリップスのmsx機にcd-I(CDインターアクティブ)を結びつけようと考えていたというのです。ただ、ちょうどその頃、「西和彦のアスキーと、ビルゲイツのマイクロソフトは冷たい関係に突入しつつあり、絶縁の代償として、MSX計画はアスキーに流れた」(原文のまま)というのです。絶縁というのもその後のAXがあったり著書を翻訳したりしているのでちょっと変ですが、ともかくこの本ではそののちのCD−ROM技術の変遷に触れ、「マイクロソフトがマルチメディアに本格的な一歩をしるしたのは1992年4月発表のウインドウズ3.1からである。実に10年を費やしている。いろいろ批判はあっても、こうした面でのマイクロソフトの執念と忍耐強さはすごい(原文のまま)」
ちょうどMSX1が日本で発売される直前の1982年夏のマイクロソフトの様子を述べた文章が「ビルゲイツ(翔泳社)」の中にあります。(P294)「われわれは、いろいろな市場で製品を発表していた。ヨーロッパのあちこちで事務所を開設した。CP/M打倒を図って、DOSを送り込んだ。Multiplanの市場でのシェアを広げようと努力していた。Wordのことも考えはじめていた。その上、XENIXにも力を入れ、新しいCOBOLにも着手していた。まったく気でも違ったようだった」(原文のまま)
つまりは、前引用のCD技術だけでなく、Wordも表計算も、勿論basicも、osも、それ以上長く、最初から現在まで、ずっと忍耐強く研究(研鑚)し続けてきている、ともとれないでしょうか。今思えば、98(NEC)で頻繁にdosがver.upされた理由も、その上で追加される機能やWINDOWSの実験によって必然的にそうなったと考えるのが自然でしょう。さて、西氏に流れたとされるmsxはどうかというと、その頃からマイクロソフトはIBM-PC関係に仕事がシフトしはじめ、ゲイツ氏がMSXを語る理由はなくなったように思います。ただ、実はそれに替わって、ほぼ同時代の製品名にIBM−PC/XTという代表機があります。これには当然MSは付きませんがPersonalComputer/eXtended Technologyと西氏の使った同じ意味のXの意味だと言っています。で、PC−DOS=MS−DOSだとするとPCをMSに置き換えるとMS/XTとなってなぜかMSXの3文字が隠れています。そして最後にMS-WINDOWS Xp。これにもまた、なぜかMSXの3文字が・・。まるでそれは当初から追い続けたMSX計画の、これがパーフェクトなのだ、といわんばかりの命名ではありませんか。元ゼロxの技術者で初期の頃からマイクロソフトを支えてきたチャールズシモニー氏は、Xpリリースの後、マイクロソフトを去り、最早地上でのパーソナルコンピュータでの自分の仕事は成し遂げたとばかりに宇宙へと飛び出した。ビルゲイツ氏も無意識にかも知れない、あの頃考えていたmsx計画にはじまった長いxの旅がようやく終わりを告げたかのように、しばしインターバルの後、新しいWINDOWSに、これからは別の新しい世界が開けるであろうという意味なのか「眺望」という名前をつけた。仮に、これまでのいくつもの長いマイクロソフトのxの歴史の中のどこかに、少し位、あの頃は影響を受けたと口に出しては公然と言えなかったxeroxの研究者へのリスペクトのXが隠れていたとしても、何の不思議もない。最後に、確かXENIXのコードが95前後のWINDOWSに含まれていたような話も聞いたことがある。唯一、XENIXの前の方のxは全く意味がわからなかった。xerox研究所で研究されていたもののほうから由来する命名かと思ったが、これ以上あて推量のような話を続けるのは気が引けるのでこのへんで止める。名前なんて適当につけたと言われればそれまでなのだから。

追伸 ゲイツ氏が会社の第一線を退くとのことです。














Date: 08/05/09 09:38:27
From: BUSH (
msx-basic@mail.goo.ne.jp) [HomePage]

MSXリオとVSUの写真公開

ブラジルのリオ・デ・ジャネイロで開催されたMSXフェアであるMSXリオと新ハードウェアであるVSU(Video Sound Upgrade)の写真が公開されています。興味のある人はどうぞ:

 http://www.flickr.com/photos/12782885@N04/














Date: 08/05/09 09:28:35
From: BUSH (
msx-basic@mail.goo.ne.jp) [HomePage]

Re:古い男の部屋


>工画堂の記事とか好きです。

工画堂の記事ですか(笑)

べーしっ君がパソコンをカタカタ・・・。
その横でおとーちゃんが「のうエミーよ・・・」
あの絵がとても笑えて好きです(笑)














Date: 08/05/06 17:04:18
From: デストロイ一夫

Re:古い男の部屋

>古い男の部屋というのを見つけました。
>懐かしいネタがたくさんあり、Babooからはリンクを張っていない様なので紹介します。

>http://homepage2.nifty.com/furuiotoko/

>特にMZの部屋の中では古いログインやテクノポリスやMSXの広告が紹介されています。そういえばログインが休刊だそうで・・。ログイン長いこと買ってなかったなぁ(苦笑)

>http://rlife.jugem.jp/?eid=4449


ああ、ここ面白いですよね。
工画堂の記事とか好きです。














Date: 08/05/04 18:26:30
From: BUSH (
msx-basic@mail.goo.ne.jp) [HomePage]

古い男の部屋

古い男の部屋というのを見つけました。
懐かしいネタがたくさんあり、Babooからはリンクを張っていない様なので紹介します。

http://homepage2.nifty.com/furuiotoko/

特にMZの部屋の中では古いログインやテクノポリスやMSXの広告が紹介されています。そういえばログインが休刊だそうで・・。ログイン長いこと買ってなかったなぁ(苦笑)

http://rlife.jugem.jp/?eid=4449














Date: 08/05/03 11:53:43
From: BUSH (
msx-basic@mail.goo.ne.jp) [HomePage]

Re:エイリアン8のリメイク

エイリアン8だけでなく、Humphrey も Knight Lore もMSXのゲームです。私のMSXゲームコレクションの中に Humphrey も Knight Lore もあります。というかあそこで紹介されているのは全てスペインのレトロゲームのリメイクバージョンですね。今の子供に昔のMSXのゲームを遊ばせても「全然おもしろくない」とか言われますが、こうしたリメイクゲームですと楽しんでもらえるかもしれません。














Baboo! JAPAN ご意見、ご要望などは まで
Copyright (c) 1995-2014 Baboo! 管理スタッフ
Baboo! BBS トップページ