MSXエミュレータ情報室
Date:
02/06/03 23:28:07
From:
七金 津菜
Re:MESSでディスクを使う方法を教えてください。(解決)
>それからその実機から吸出したと言うDISK.ROMはどの機種からの物でしょうか?
私が試してダメだったのは、HBD-F1とHB-F1XDJのものです。
いずれも、DiskBASICも起動しませんでした。
Date:
02/06/03 21:44:22
From:
atarulum
Re:NLMSXの諸操作について
>NLMSXの再現性がかなり高いという情報を聞いて
>使ってみたのですが、使っていて、
>本当に細かいところが幾つかわからなく、
>NLMSXのサイトが英語なので、質問ができないので書きました。
>しかし、昔MSXで簡単なBASICかゲームをしていたレベルなので、
>あまり技術的な説明や解答は申し訳ありませんが、わかりません。
>
>ご存知の方、よろしくお願い致します。
>
>
>MSXのタイプを選択するところで、
>MSX1は必ず、カートリッジスロットが一つしかありません。
>昔使っていたMSX1のパソコンが、ノーマルで1つ、別売りの拡張で
>合計3つになったのですが、
>もしカートリッジスロットを2つや3つにする方法がありましたら、教えて下さい。
>
はじめまして。
NLMSXの実現度は凄いと思います。
それからカートリッジのセット方法は
先ずConfigulationのEditを選択して下さい。
そうすると多分そのメニュが出るはずです。
そこでMSXあるいはMSX2を選択すれば右側に
Configulation Detailが出てNew、Edit、deleteが
出るはずですが、ここでスロットを拡張させるには
Newを選択した後、スロットを選択して下さい。
もし基本スロットのみしか出ない場合なら
左側のMSX2を選択してから行なって下さい。
最後にセットアップ完了したらセーブ(SAVE)した後
Set As Default Configulationをクリックして下さい。
詳しくは一応試した後それでも良く分からない部分は再度質問を..
>
>あと、プリセットされている、MSX1,MSX2は、
>どうやら外国製のようで、ひらがなカタカナ文字が違うフォントに
>なってしまいます。
>MSX1かMSX2で日本語版にする方法はないのでしょうか。
これは日本語バージョンのMSX BIOSをゲットする他は無いと思います。
pluginエリアーに置いているようで適当に捜して下さい。
あるいはMSX2+モードにセットする方法もあります。
>私が前に使っていた、RuMSXエミュレータもそうでしたが
>MSX1,MSX2は電源投入時のMSXタイトルは表示されるのですが、
>MSX2+だけ、左右から出てきて中央で合わさる、MSXロゴタイトルが
>ありません。個人的に昔SonyのF1-XDJを使っていたときに
>このロゴタイトルが、すごく気に入っていたのですが、
>これを出す方法はあるのでしょうか。
これについてですが、実はNLMSX 0.41の場合一時的に実現は出来たのですが、
最近アップデートしたテストバージョン(非公開用)では又実現出来ません。
私の場合FS-A1FXモードでセットしたら一応ロゴが出ました。
(正式バージョンのみ)
>あと、
>もし英語ができるかたがいらっしゃいましたら、
>テープメディアの対応はいつになるのか、
>たいへんすみませんが、NLMSXのサイトに質問お願いできないでしょうか。
残念ながらテープメディアは未だ対応出来ません。
では。
Date:
02/06/03 15:15:09
From:
南条雅彦
NLMSXの諸操作について
NLMSXの再現性がかなり高いという情報を聞いて
使ってみたのですが、使っていて、
本当に細かいところが幾つかわからなく、
NLMSXのサイトが英語なので、質問ができないので書きました。
しかし、昔MSXで簡単なBASICかゲームをしていたレベルなので、
あまり技術的な説明や解答は申し訳ありませんが、わかりません。
ご存知の方、よろしくお願い致します。
MSXのタイプを選択するところで、
MSX1は必ず、カートリッジスロットが一つしかありません。
昔使っていたMSX1のパソコンが、ノーマルで1つ、別売りの拡張で
合計3つになったのですが、
もしカートリッジスロットを2つや3つにする方法がありましたら、教えて下さい。
あと、プリセットされている、MSX1,MSX2は、
どうやら外国製のようで、ひらがなカタカナ文字が違うフォントに
なってしまいます。
MSX1かMSX2で日本語版にする方法はないのでしょうか。
私が前に使っていた、RuMSXエミュレータもそうでしたが
MSX1,MSX2は電源投入時のMSXタイトルは表示されるのですが、
MSX2+だけ、左右から出てきて中央で合わさる、MSXロゴタイトルが
ありません。個人的に昔SonyのF1-XDJを使っていたときに
このロゴタイトルが、すごく気に入っていたのですが、
これを出す方法はあるのでしょうか。
あと、
もし英語ができるかたがいらっしゃいましたら、
テープメディアの対応はいつになるのか、
たいへんすみませんが、NLMSXのサイトに質問お願いできないでしょうか。
よろしくお願い致します。
Date:
02/06/03 08:26:05
From:
atarulum
Re:MESSでディスクを使う方法を教えてください。(解決)
>>自分で実機から吸い出したDISK.ROMや、fMSX25.tar.Zに入っていたDISK.ROMを
>>使ってうまくいかなくて悩んでいたのですが、brmsx206.zipのDISK.ROMを
>>使うとうまくいきました。
>
>正しくは「brmsx206.zipのDISK2.ROM」でした。
それからその実機から吸出したと言うDISK.ROMはどの機種からの物でしょうか?
参考に私はMSXJ/MSX2Jのチェックサム(CRC32)とDBを管理しています。
Date:
02/06/02 17:01:03
From:
七金 津菜
Re:MESSでディスクを使う方法を教えてください。(解決)
>自分で実機から吸い出したDISK.ROMや、fMSX25.tar.Zに入っていたDISK.ROMを
>使ってうまくいかなくて悩んでいたのですが、brmsx206.zipのDISK.ROMを
>使うとうまくいきました。
正しくは「brmsx206.zipのDISK2.ROM」でした。
Date:
02/06/02 16:11:20
From:
七金 津菜
Re:MESSでディスクを使う方法を教えてください。(解決)
>はじめまして。
>そのDISK BASICのロムとディスクゲームは何でしょうか?
>全てのソフトが完璧に動くと言う訳ではありませんので..
>それからDISK BASICのロムは全て完全に動くと言う訳ではありません。
お返事ありがとうございます。
自分で実機から吸い出したDISK.ROMや、fMSX25.tar.Zに入っていたDISK.ROMを
使ってうまくいかなくて悩んでいたのですが、brmsx206.zipのDISK.ROMを
使うとうまくいきました。
(ディスクは市販ソフトではなく、DOSやBASICの入ったもので試していました。)
Date:
02/06/02 10:40:10
From:
atarulum
Re:MESSでディスクを使う方法を教えてください。
>はじめまして。
>ごく最近、MESS(Win32のv0.56.1)を使い始めたのですが、ディスクのソフトの
>使用方法がよくわかりません。
>こちらの掲示板を見て、
>mess msxj -cart DISK.ROM -flop IMG.dsk (パスは省略して書いています)
>とやってもDiskBASICが立ち上がるだけで Disk offlineになってしまうし、
>mess msx2j -cart DISK.ROM -flop IMG.dsk
>では真っ黒な画面から先に進みません。
>msxjでもmsx2jでも、ROMのゲームでは遊べるのですが。
>
>システムROMのイメージファイルがおかしいのでしょうか?
>それとも、設定が足りないのでしょうか。
はじめまして。
そのDISK BASICのロムとディスクゲームは何でしょうか?
全てのソフトが完璧に動くと言う訳ではありませんので..
それからDISK BASICのロムは全て完全に動くと言う訳ではありません。
Date:
02/06/02 03:13:59
From:
七金 津菜
MESSでディスクを使う方法を教えてください。
はじめまして。
ごく最近、MESS(Win32のv0.56.1)を使い始めたのですが、ディスクのソフトの
使用方法がよくわかりません。
こちらの掲示板を見て、
mess msxj -cart DISK.ROM -flop IMG.dsk (パスは省略して書いています)
とやってもDiskBASICが立ち上がるだけで Disk offlineになってしまうし、
mess msx2j -cart DISK.ROM -flop IMG.dsk
では真っ黒な画面から先に進みません。
msxjでもmsx2jでも、ROMのゲームでは遊べるのですが。
システムROMのイメージファイルがおかしいのでしょうか?
それとも、設定が足りないのでしょうか。
Date:
02/05/27 23:44:50
From:
atarulum (
ATARULUM@yahoo.co.jp
)
Re:NLMSX / RuMSXが MESSに比べて問題点は
>ハードウエア云々はわからないのですが、
>確かに、MSX1とMSX2以降は色とか微妙に違いますよね。
>あと、例としてアスキーのMSX1のゴルフゲームは
>MESSしかちゃんと表示されませんね。あれも、同じような原因があるのでは?
確かにこのソフト自体が元々MSX1しか動作しないようになっているのではないかと思います。
>話は変わって
>この頃、NLMSXってMSXの各会社のシリーズの本体の固有機能とか、
>プラグインとして、できるようになっていますね。
>ここまでやるとは、考えていませんでした。正直言ってすごいです。
これも拡張スロットのサポートや、漢字ロムのサポート、それにユーザーによる
スロットにロムイメージやRAMの配置が可能になった事が決定的でした。
Ru-MSXも一部は設定出来ると思いますが、NLMSXに比べて見ても
まだ補完が必要だと見てます。
>個人的には所有していた、SONYのHITBITシリーズに搭載されていた、
>メモ・スケジュールソフトウェアがもう一度見てみたいなあと思ったりして
>います。
それヒットビットノートではないでしょうか?
多分そうだと思いますが、
ソニーの場合、各機種のシステムロムのダンプには色々と手間が掛かると
思います。 (ソニーの機種を持っていても外付けドライブ無しでは
システムロムのダンプが難しい機種が殆どなので..^^;)
ただソニーのMSX1機種の場合、システムロムBIOSは基本的にCF-2000の内容と
同じなので(チェックサム確認済み)内蔵ソフトの吸出しと各スロットによる
ROMとRAMの配置さえ分かれば設定が簡単だと思います。
(問題は内蔵ソフトの吸出しでしょう。)
>あと、またSONYのMSX2の何かは忘れましたが、
>内臓ROM内に隠しフォントが搭載されていて、POKE文か何かでセットすると、
>文字が筆記体ライクになったのを覚えています。
あれっ、そのような機種もありましたね。
漢字ロムフォントでは無く隠しフォントとは..(^^;
Date:
02/05/27 16:57:38
From:
HB-101
Re:NLMSX / RuMSXが MESSに比べて問題点は
ハードウエア云々はわからないのですが、
確かに、MSX1とMSX2以降は色とか微妙に違いますよね。
あと、例としてアスキーのMSX1のゴルフゲームは
MESSしかちゃんと表示されませんね。あれも、同じような原因があるのでは?
話は変わって
この頃、NLMSXってMSXの各会社のシリーズの本体の固有機能とか、
プラグインとして、できるようになっていますね。
ここまでやるとは、考えていませんでした。正直言ってすごいです。
個人的には所有していた、SONYのHITBITシリーズに搭載されていた、
メモ・スケジュールソフトウェアがもう一度見てみたいなあと思ったりしています。
あと、またSONYのMSX2の何かは忘れましたが、
内臓ROM内に隠しフォントが搭載されていて、POKE文か何かでセットすると、
文字が筆記体ライクになったのを覚えています。
Date:
02/05/26 00:33:02
From:
atarulum
NLMSX / RuMSXが MESSに比べて問題点は
NLMSX 0.41 / RuMSXは MESSでは真似出来ない
MSXマシンの設定が可能と言う点(つまり拡張スロットのサポートやユーサーによる
設定可能)が魅力的なのですが、一番重要な問題があります。
MESSでは MSX1モードではTMS9918AをMSX2モードではV9938を分別しながら
エミュレションをする為、互換性の問題等は殆ど心配はありませんが、
NLMSXとRuMSXの場合TMS9918Aとは完璧な上位互換性では無いV9938/V9958の
エミュレーションを基準としている為、たとえBIOSではMSX1基準として
エミュレーションをしてもVDPはMSX2以上のV9938を基準としているので
MSX1を完璧エミュしているのではなくMSX2エミュ部分をMSX1のように
エミュしていますので、場合によってはMSX2専用のソフトがMSX1 BIOSモードに
設定されていても動作すると言うバグが発見してしまいます。
それでV9938はご存知の通りTMS9918Aとの下位互換性を完璧に持っていません。
このような事によって一部のMSX1用ソフトはMSX2では正しく動作しないと言う
問題はエミュでも起こります。
V9938はあくまでもMSX2モード用なのでMSX1をエミュレートするには
MESSのようにTMS9918Aと別々にエミュレートする必要があると思います。
これもfMSXシリーズからの問題ですね。
Date:
02/05/25 14:31:30
From:
AOJAH
Re:NLMSX 0.41正式バージョン
>NLMSX 0.41正式バージョンがリリースされました。
>
やってみましたよ。
やっと、set screenができるようになってうれしいです。
あとは、どこでもセーブとCPUの可変スピード調整とテープメディアと
マウス、漢字連文節変換ができれば、完璧ですね。
しかし、近頃のバージョンのPSGのノイズが実機と比べて全体的に音程が高いような・・・
NLMSXは、いま一番優秀かつ更新が盛んなので一番期待しています。
私的にはRuMSXなんか、FMPACと512*212ドットモードが2年たっても
いまだ未熟な時点でもう諦めています。
Date:
02/05/18 12:31:18
From:
atarulum
NLMSX 0.41正式バージョン
NLMSX 0.41正式バージョンがリリースされました。
今回のバージョンではCMOS ROMのセーブ他に色々とあります。
- added sprite collision support for sprite mode 1 and 2
- added support for clockchip data. You can now use
set screen and set password to save the current settings.
- added numeric keyboard support
- changed some keyboard settings (see nlmsx.txt)
Date:
02/05/18 03:22:06
From:
現実をみよう
Re:違法ロム
>>違法コピーが横行したのもメーカーの撤退とMSX衰退の一因
>ロムカートリッジのコピーなんて当時聞いたことなかったけど。
>てっきりファミコンやNECのPCの方が利益になるから移っていった
>んだと思ってた。
そうでしょうね。MSX衰退の時期は丁度スーファミやメガドラが
盛況でしたし、MSX2+やturboRの規格が失敗気味でした。違法コ
ピーの打撃はあるかもしれませんが、根本的にユーザーが他の
機種に流れていってたわけなんで、違法コピーが無かったとし
てもどうしようもなかった事に変わりはないでしょう。
別に私は違法コピーを推奨も反対もしませんが、違法コピーさ
え無ければMSXを永遠に維持出来ると思ってますか?
> free market? さん
Date:
02/05/17 19:48:29
From:
K-ichi (
k-ichi@mv.0038.net
)
Re:違法ロム
>何がいいたいのか分かりません。
>明確にして下さい。
とりあえず、あなたの推測と私の推測は近いかな、と。
でね。
「インターネット」も「MSX」も「日本語」も、日本だけのものではないんよ。
余所の国の俳優の名をもじって、その程度のことを書いてる……ということが
判断できない日本語のレベルの人もいるってこと。
行間を読むとか意を汲むとか、ましてや罠かどうかなんて、日本人にだって
判断難しいでしょ。
そんなくだらんゴタゴタに巻き込まれたんじゃ、かわいそうでしょうが。
ご意見、ご要望などは
まで
Copyright (c) 1995-2012 Baboo! 管理スタッフ
Baboo! BBS トップページ
へ